ものもらい
ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)は、まぶたの一部が腫れる目の疾患です。主にまつげの根元にある油分を分泌する腺(マイボーム腺)が細菌に感染したり、詰まったりすることで発症します。一般的に、ものもらいは痛みを伴う赤いしこりがまぶたにでき、まばたきの際に違和感や痛みを感じることがあります。
ものもらいの症状について
ものもらいの症状には、まぶたの一部が赤く腫れる、痛みやかゆみを伴う、しこりができるなどがあります。また、目やにが増えたり、まぶたの周りが熱っぽく感じたりすることもあります。症状が進行すると、腫れが大きくなり、目を開けにくくなる場合もあります。通常、ものもらいは数日から数週間で自然に治癒しますが、痛みが強い場合や、腫れが引かない場合は、早めに眼科を受診することが重要です。ものもらいの症状が気になる方は、早めの受診をお勧めします。
ものもらいの原因
ものもらいの主な原因は、細菌(特に黄色ブドウ球菌)の感染です。まつげの根元やマイボーム腺に細菌が入り込み、炎症を引き起こします。また、まぶたの油分を分泌する腺が詰まることで、内部に膿がたまり、しこりや腫れが生じます。まぶたをこする習慣や、化粧品の使用不良、まつげエクステンションなどもリスク要因となります。ものもらいを予防するためには、手洗いや目の清潔を保つことが重要です。
ものもらいの診察方法
ものもらいの診察は、視診と触診を中心に行います。まぶたの腫れ具合やしこりの状態、痛みの有無などを確認し、感染や炎症の程度を把握します。当院では、必要に応じて、患部の状態をより詳しく確認するためにスリットランプ(細隙灯顕微鏡)を使用します。診断に基づき、適切な治療方法を提案しますので、症状が気になる場合は、お気軽にご相談ください。
ものもらいの治療法
当院では、症状に応じて適切な点眼薬や軟膏、抗生物質の内服薬を処方します。軽度のものもらいの場合、温かいタオルでまぶたを温めることで、腫れや痛みを和らげる効果が期待できます。また、まぶたを清潔に保つことも大切です。症状が重い場合や改善が見られない場合は、さらに専門的な治療が必要となることがありますので、症状が悪化した場合はすぐにご相談ください。